大智网汇
综合信息情报站

日语的市内咋说-日语短文中日对照:北海道有个与众不同的地方

日语短文中日对比:北海道有一个不同的地方

札幌の住所は「算用数字」が一般的

札幌的地址一般采用“计算数字”

札幌の住所には、次のようなパターンが多くあります。

札幌的地址多为以下类型。

札幌市中央区北1条西2丁目(札幌市)

札幌市中央区北1条西2丁目(札幌市政府)

北海道の场合は算用数字が多く使われており、市街地図でも多く、「北1条西2丁目」といった表记が一般的です。北海道では住所が、北8条でも西12丁目でも谁も気にしませんし、戸惑いません。

北海道多用于计算,街道多用于数字。“北1条2丁目”的说法很常见。在北海道,没有人会感到奇怪和关心地址,无论是北8条还是西12丁目。

それどころか、略称で「南2西7」のように表示されることも多くあります。そういえば、札幌市地下线路の駅名も「北24条」など算用数字が正式となっています。

还有很多简称“南2西7”的表达方式。说起来,札幌营地铁的车站名称也会正式使用“北24条”等计算数字。

ちなみに、北海道では武士の失业対策の意味合いも込めて、开拓と防卫を并せた任务をもつ屯田兵の制度が设けられ、明治8年(1875)に现・札幌市西部の琴似に初めて屯田兵が设置されました。

顺便说一句,北海道有一个屯田兵制度,解决了武士失业的意义,并合并了开发和防御任务。明治8年(1875年)开始在札幌西部建立屯田兵。

その明治32年后(1899年)の士别および北剣渊・南剣渊地区に至るまで、石狩・空知・上川各市(现在)・総合振兴局・管内振兴局)を中心に全道で37の兵村が设置され、计4万人が入植していました。

此后,明治32年(1899年)的士别、北剑渊、南剑渊地区,以石狩、空知、上川各市厅(现综合振兴局、振兴局)为中心,在全道设立了37个兵村,共有4万人迁入。

屯田兵村とは别に一般の入植地として、明治22年(1889)の大水害で土地を失った奈良十津川村から600戸が现・新十津川町の地域に入ったのを皮切りに入植が続き、北海道内の「国有未开地」の开拓が进められたのです。この「未开地」こそが先住民の生活の场であったことを忘れてはいけません。

与屯田兵村不同,由于明治22年(1899年)的洪水灾害,从奈良失地,金川村迁至新十津川镇600户,开始持续迁入,促进了北海道“国有未开放土地”的发展。这些“未开放的土地”是第一个居民生活的地方,不能忘记。

条・丁目と、东西南北

条、丁目、东西南北

次に、札幌の住所表示の仕组みについて。

日语的市内咋说-日语短文中日对照:北海道有个与众不同的地方

然后是札幌地址标志的组成。

まず、札幌では东西の通りが「条」と名づけられています。大通りを起点として北は1筋目が北1条、2筋目が北2条……と北上して北51条まで、南は同様に南39条まであります。ちなみに公园をはさむ2筋の通りが「大通り」で、これが事実上の「0条」ということになります。

首先,札幌东西方向的道路被称为“条”。从大道开始,北方的第一条路是北方的1条,第二条路是北方的2条。。。北至北51条,南至南39条。顺便说一句,公园里有两条路的路是“大道”,这实际上是“0条”。

1ブロックは、通りの幅员(道路の幅)を除いた正味の寸法が11镇(1丁=60间,约109m)の正方形で、街区によっては中间に路地が1本はさまっています。それぞれの条・丁目の道路は标准サイズで10间=约18mだから、当时としては、かなりゆとりを持った设计だったといえます。

一个区域是,除了道路宽度的实际尺寸是1边1镇(1丁=60间距,约109m)的正方形外,根据不同的街区,中间一般有一条道路。各自的条、丁目的道路,标准尺寸为10间距=约18m,当时设计相当宽。

また、南北の通りは「丁目」となります。起点は南から北へまっすぐ流れる创成川で、これより东へ行けば东1丁目,东2丁目,西2丁目へは西1丁目,西2丁目…となっています。ただし「条」の起点・大通りが「ゼロ条」であるのと异なり、丁目は创成川の両侧の通りがそれぞれ「西1丁目」「东1丁目」です。

此外,南北方向的道路被称为“丁目”。有一条从南到北直流的河流——创建四川。以这条河为界,东是东1丁目,东2丁目,西是西1丁目,西2丁目。然而,与“条”的起点和道路是“0条”不同,丁目是创建四川两侧的道路,分别是“西1丁目”和“东1丁目”。

明治11年(1878)までの札幌では、通り名に固有名词がついていました。たとえば北1条が「浜益通」、南1条が「渡岛通」、西4丁目が「小樽通」、西6丁目が「室兰通」など、いずれも道内の地名が采用されているのです。

札幌有一个固定的路名,直到明治11年(1878年)。比如北一条是“邦益通”、南一条是“渡岛通”、西四丁目是“小瓶通”、西6丁目是“室兰通”等,无论哪一个都使用了北海的地名。

旭川・帯広などの住所も条・丁目

徐川、带广等地址也是条、丁目

北海道の市街地の住所表示は、基本的には札幌と同様のところが多いのですが、当然ながら违いがあります。

北海道的市区地址说,札幌基本上有很多地方,但也有不同的地方。

旭川市|旭川市

駅前から200m北の东西の通り、つまり旧・西部旭川店に面したバス通りが1条通で、そこから北へ二条通,三条通…と加算するので、南北はつけません(路线の南侧は忠别川)。东西は、旧市街の西端にあたる旭川赤十字医院の东側の通りから1丁目、2丁目と数えます。旧市街の东端が26丁目で终わりますが、昭和通、绿桥通、中央桥通などと固有名词がついているものも多くあるのが特徴です。このように旭川市街には东西南北がないので、住所の表示もだいぶシンプルな印象です。なお旧市街の西に隣接する地区は◯条西◯丁目、北に隣接する地区は◯条东◯丁目と表示されています。

从车站到北开始200米东西向的路,也就是面向旧西徐川店的公交车道是一条通,然后是两条通,三条通…这样南北就没有了(路线南侧是忠别川)。东西从位于旧市街西侧的旭川红十字医院东侧大路开始,数为1丁目和2丁目。老市街东侧有26丁目,昭和通、绿桥通、中央桥通等都有固有名词,这就是其特点。像这样的旭川市街东西南北都没有,所以地址的表达给人留下了简单的印象。此外,与旧市街西侧相连的区域是◯条西◯与北方相邻的是丁目は◯条东◯丁目。

帯広|带广

条が南北通り、丁目が东西通りで、札幌や旭川とは逆。このため「东1条南20丁目」といった表示になります。

条为南北路,丁目为东西路,(带广)与札幌、旭川相反。因此,它变成了“东1条南20丁目”。

その他の都市について|关于其他城市

屯田兵などの开拓村起源の都市では条・丁目方式が多いのですが、その他の港町や炭鉱都市など、たとえば函馆や歌志内小尊、室兰、三笠などの住所のシステムは完全に「内地风」であり、函馆の栄町や小尊,小尊の相生町や稲穂など、アイヌ语起源でないもののほうが多い印象があります。

屯田兵开发村起源的城市有很多种方式,比如函馆、小瓶、室兰、三里、歌志内等。其他港口城市或煤矿城市的地址系统完全是“大陆风格”。函馆的荣町、末广镇、小瓶的相生镇、稻穗等。,给人的印象是,非阿伊努语起源于更多。

赞(0) 打赏
以上内容(如有图片或视频亦包括在内)为自媒体平台用户上传并发布,未作人工编辑处理,不构成投资建议请自行甄别,也不承担相关法律责任。如果您发现有涉嫌版权的内容,欢迎发送邮件至:wolfba@qq.com 进行举报,并提供相关证据,工作人员会在5个工作日内联系你,一经查实,本站将立刻删除涉嫌侵权内容!

大智网汇

版权声明:本文内容由互联网用户自发贡献,该文观点仅代表作者本人。本站仅提供信息存储空间服务,不拥有所有权,不承担相关法律责任。如发现本站有涉嫌抄袭侵权/违法违规的内容, 请发送邮件至 wolfba@q.com 举报,一经查实,本站将立刻删除。

投稿&软文功效网

觉得文章有用就打赏一下文章作者

非常感谢你的打赏,我们将继续提供更多优质内容,让我们一起创建更加美好的网络世界!

微信扫一扫打赏

登录

找回密码

注册